OJIGI BOOKSおすすめ書籍29選【にくの日】【ブックカバー展】〜その1〜
毎月29日になんかやろうというもんやりした【にくの日企画】
今回は約300人のブックカバー展参加に合わせて、
架空書店OJIGI BOOKSのおすすめの29冊を3回に分けて紹介させて頂きます!
独断と偏見に満ちた全く役に立たない感想文ですが、少しでも本に興味をもっていただけたら幸いです。
・。+・゜★・。・☆・。本の画像からamazonの商品ページに飛ぶことができます+・゜・。・゜★・+。・.
△▲もうおうちへかえりましょう / 穂村弘△▲△▲△▲△▲△▲
OJIGI BOOKSのおすすめの一冊であげさせて頂いた穂村弘のエッセイをもう一冊。
穂村弘のエッセイは共感する所がとても多いです。(情けないような話が特に)
自意識過剰で少しずつ普通とズレてしまう、でもいつかは素敵な人間になりたい。
頭一本目から、「曇天の午後四時からの脱出」なんかは読んでいて、曇天が恐ろしい気持ちに共感し、一緒にこの女性に救われる気がしてあわわ、と泣きそうになりました。
頭一本目から、「曇天の午後四時からの脱出」なんかは読んでいて、曇天が恐ろしい気持ちに共感し、一緒にこの女性に救われる気がしてあわわ、と泣きそうになりました。
余談ですが初期のエッセイから急に最近のものを読んだら結婚されていて、「結婚こわいって言ってたのに結婚してんじゃねえか!」と勝手に憤慨してしまいました。(すごく勝手)
△▲アンテナ / 田口ランディ△▲△▲△▲△▲△▲
オーケン流のほほんエッセイ。下ネタ・ドラッグ・オカルト・ヌイグルミ。ゲラゲラ笑えたりホロリと来たり。いつか届くかもしれないブースかのぬいぐるみを思いながら人生で疲れた時にポロポロと読みます。
実は市川拓司の小説が大好きなのです。純愛小説好きを公言するのはなんだか恥ずかしい。
この本に限らず市川拓司の小説はガラス細工のように繊細で透明で、生きにくい人が多く登場します。
それゆえに、互いの幸せのため別離を選んでしまったり切なくてしょうがない作品が多いです。短編集である本作は表題作「ぼくの手はきみのために」も良いのですが「透明な軌跡」がとても好きです。テクニカルイラストレーター生計を立てながら、息子の充生と静かに暮らす康生。傷ついた主人公が二人に出会い、そっとその生活に踏み込んで行きます。
表紙のペンギンのイラストがグッときます。
先の「僕らは夜にしか会わなかった」などは特に別離のお話が多いのですが、本作は一度離ればなれになったにしても最後またくっつくので安心します。
あおり文より「”この星でひとつきりの組み合わせ”に辿り着くまでの、もどかしいほどに優しい物語」
完全に伊勢谷友介監督、西島秀俊・森山未來出演の映画「セイジ〜陸の魚〜」から原作に行きました。
自分探しの旅の途中で立ち寄った高速道路沿いの寂れたドライブイン、気のおけない常連客とそれを静かに見守るセイジの、穏やかな日々に突然事件は起こります。
賛否両論のセイジの行動は、一見無意味だしそれにしてはショッキングすぎるし、でも、「ああ、神様だ」と思わざるを得なかったのです。
淡々とした文章で読みやすく、原作の方が好みですが、映画も大変素晴らしいのでおすすめです。
銀杏BOYZのボーカル峯田和伸が綴ったブログから150記事を収録。
単行本が出た時にも「うっ」と気になってはいたのですが文庫本の表紙のあざとさにムカっとして買ってしまいました。笑
彼自身を知らない人にとっては生々しい内容かもしれませんが、それでも読み進めると笑いあり涙あり下ネタ満載の赤裸裸日記です。
記事毎に添えられる今日のおやすみソングや、文章内に出てくる他のバンドの話が個人的にとても好きです。
twitterで人気の芦田宏直先生のブログに大幅加筆修正を加えられた書籍。
非公式RTで「アホか」と尊大な態度で返す、痛快な芦田先生。
第9章ツイッター微分論は必読です。
哲学書・人生論書というととっつきにくいですが、半エッセイ・半指導書のような感じです。
すんなり納得できるところ、できない所がありますがそこ含め「非常に役に立つ」本です。
第6章「なぜ、人は殺してはいけないのか」における
「自分とは遠い所の責任も負える様になることが大人というもの。人にとって最も遠い責任とはこの世に生まれてきたことです。」(要約)
このことが一番あたまに残っています。まだまだ私は子供のようです。
人生の岐路ごとに読み直したい一冊です。
あと私には経験ありませんが会社の朝礼などでお話しなきゃいけない機会がある方はものすごくおすすめです。抜粋して読み解けば何回かお話に使えるでしょう。
フリーペーパーで掲載されていた書評エッセイをまとめた一冊。一遍が短いので持ち歩いてサッと読むのにおすすめです。
書評や解説というよりも、文章のほとんどがエッセイです。その生活の中で傍らにあった本をこっそり紹介しているような感じ。
紹介作品は多岐に渡り、しかもエッセイの最後にそろっと添えられるような作品紹介。しかしそのエッセイの部分が、きちんと作品の流れに収まる所がさすが文学芸人なのです。
後発「東京百景」は自伝的エッセイとしてそれはそれで良い本なのですが、
エッセイ部分も含め本書の方が私は好きです。
互いのことを「ツマ」と「ムコさん」と呼ぶ夫婦の田舎での生活。
西加奈子の小説は穏やかそうに見えてどんどん過激と絶望を織り交ぜてくるので、読んでいていつもハラハラします。(特に「しずく」とか)
本書も前半はほのぼのスローライフを満喫する夫婦と、その周りの面白く穏やかな人々のお話かと思いきや・・・気になる方は読んでください。
草花や動物の声が聞こえる多感なツマと、小説家で背中に鳥の入れ墨のあるムコさんの和解のお話。
宮崎あおいと向井理で映画化され、(予想に反して)そちらも良かったのですが
ただ、蛇口のシーンが痛くて思わず目を覆ってしまいました・・・。
太宰治と言えば「暗い」「人間失格」というイメージでしょうが、
本書は太宰治渾身の青春小説でございます。しかもラブコメ!(どや)
戦後まもなく、喀血したために「健康道場」に入居した主人公が友人に手紙を綴る形式で物語は進みます。
天然っぽい主人公と看護婦さん、ともに入居している患者同士のやりとりはにぎやかでかつ思春期の少年少女を鮮やかに描いています。
・。+・゜★・。・☆・。+・゜・。・゜★・+。・.・。+・゜★・。・☆・。+・゜・。・゜★・+。・.
29選なんて余裕だぜ!とおもったのですがまとめてみると長いもんです。
しかもおすすめの文章を書くのが大変で大変で・・・
やっぱり文字を読むのと書くのは全く別々だな〜と思いました。
私の推薦文はトンチンカンかもしれませんが
なるべくいろんな本を選定してみたので、ラインナップとしてでも見て頂けると、
そして読んでみてもらえたら幸いです。
△▲アンテナ / 田口ランディ△▲△▲△▲△▲△▲
「コンセント」「アンテナ」「モザイク」の三部作と言われる真ん中の作品。「コンセント」も相当衝撃的でしたが一番好きなのは「アンテナ」です。田口ランディの小説はシャーマンやそれに準ずる人が登場し、なんとなくオカルトチックな作品が多いです。
15年前に妹が失踪、父が亡くなり母は宗教に走り、妹の失踪の後に生まれた弟は発狂。
歪に育った大学院生の主人公は論文研究の一環としてSM嬢のナオミと出会い心の闇を受け入れていくという一見はちゃめちゃな官能オカルトストーリー。
加瀬亮初主演、熊切和嘉監督映画「アンテナ」を観てから原作に入り、田口ランディの小説にハマっていきました。小説が性欲の解放が重点なのに対し、映画は家族愛がテーマ(のように私が感じているだけなのですが)になっていてそちらも素晴らしいのでおすすめです。何より加瀬さんの自傷オナニーが観れます。(ほの暗い推しポイント)
加筆修正が多いので、修正前のハードカバー版より、少し説明過多ですが修正後の文庫版のほうがおすすめです。
△▲神菜、頭をよくしてあげよう / 大槻ケンヂ△▲△▲△▲△▲△▲
△▲神菜、頭をよくしてあげよう / 大槻ケンヂ△▲△▲△▲△▲△▲
オーケン流のほほんエッセイ。下ネタ・ドラッグ・オカルト・ヌイグルミ。ゲラゲラ笑えたりホロリと来たり。いつか届くかもしれないブースかのぬいぐるみを思いながら人生で疲れた時にポロポロと読みます。
△▲ぼくの手はきみのために / 市川拓司△▲△▲△▲△▲△▲
実は市川拓司の小説が大好きなのです。純愛小説好きを公言するのはなんだか恥ずかしい。
この本に限らず市川拓司の小説はガラス細工のように繊細で透明で、生きにくい人が多く登場します。
それゆえに、互いの幸せのため別離を選んでしまったり切なくてしょうがない作品が多いです。短編集である本作は表題作「ぼくの手はきみのために」も良いのですが「透明な軌跡」がとても好きです。テクニカルイラストレーター生計を立てながら、息子の充生と静かに暮らす康生。傷ついた主人公が二人に出会い、そっとその生活に踏み込んで行きます。
表紙のペンギンのイラストがグッときます。
先の「僕らは夜にしか会わなかった」などは特に別離のお話が多いのですが、本作は一度離ればなれになったにしても最後またくっつくので安心します。
あおり文より「”この星でひとつきりの組み合わせ”に辿り着くまでの、もどかしいほどに優しい物語」
△▲セイジ / 辻内智貴△▲△▲△▲△▲△▲
完全に伊勢谷友介監督、西島秀俊・森山未來出演の映画「セイジ〜陸の魚〜」から原作に行きました。
自分探しの旅の途中で立ち寄った高速道路沿いの寂れたドライブイン、気のおけない常連客とそれを静かに見守るセイジの、穏やかな日々に突然事件は起こります。
賛否両論のセイジの行動は、一見無意味だしそれにしてはショッキングすぎるし、でも、「ああ、神様だ」と思わざるを得なかったのです。
淡々とした文章で読みやすく、原作の方が好みですが、映画も大変素晴らしいのでおすすめです。
△▲恋と退屈 / 峯田和伸△▲△▲△▲△▲△▲
銀杏BOYZのボーカル峯田和伸が綴ったブログから150記事を収録。
単行本が出た時にも「うっ」と気になってはいたのですが文庫本の表紙のあざとさにムカっとして買ってしまいました。笑
彼自身を知らない人にとっては生々しい内容かもしれませんが、それでも読み進めると笑いあり涙あり下ネタ満載の赤裸裸日記です。
記事毎に添えられる今日のおやすみソングや、文章内に出てくる他のバンドの話が個人的にとても好きです。
△▲努力する人間になってはいけない / 芦田宏直△▲△▲△▲△▲△▲
twitterで人気の芦田宏直先生のブログに大幅加筆修正を加えられた書籍。
非公式RTで「アホか」と尊大な態度で返す、痛快な芦田先生。
第9章ツイッター微分論は必読です。
哲学書・人生論書というととっつきにくいですが、半エッセイ・半指導書のような感じです。
すんなり納得できるところ、できない所がありますがそこ含め「非常に役に立つ」本です。
第6章「なぜ、人は殺してはいけないのか」における
「自分とは遠い所の責任も負える様になることが大人というもの。人にとって最も遠い責任とはこの世に生まれてきたことです。」(要約)
このことが一番あたまに残っています。まだまだ私は子供のようです。
人生の岐路ごとに読み直したい一冊です。
あと私には経験ありませんが会社の朝礼などでお話しなきゃいけない機会がある方はものすごくおすすめです。抜粋して読み解けば何回かお話に使えるでしょう。
△▲第2図書係補佐 / 又吉直樹△▲△▲△▲△▲△▲
フリーペーパーで掲載されていた書評エッセイをまとめた一冊。一遍が短いので持ち歩いてサッと読むのにおすすめです。
書評や解説というよりも、文章のほとんどがエッセイです。その生活の中で傍らにあった本をこっそり紹介しているような感じ。
紹介作品は多岐に渡り、しかもエッセイの最後にそろっと添えられるような作品紹介。しかしそのエッセイの部分が、きちんと作品の流れに収まる所がさすが文学芸人なのです。
後発「東京百景」は自伝的エッセイとしてそれはそれで良い本なのですが、
エッセイ部分も含め本書の方が私は好きです。
△▲きいろいゾウ / 西加奈子△▲△▲△▲△▲△▲
互いのことを「ツマ」と「ムコさん」と呼ぶ夫婦の田舎での生活。
西加奈子の小説は穏やかそうに見えてどんどん過激と絶望を織り交ぜてくるので、読んでいていつもハラハラします。(特に「しずく」とか)
本書も前半はほのぼのスローライフを満喫する夫婦と、その周りの面白く穏やかな人々のお話かと思いきや・・・気になる方は読んでください。
草花や動物の声が聞こえる多感なツマと、小説家で背中に鳥の入れ墨のあるムコさんの和解のお話。
宮崎あおいと向井理で映画化され、(予想に反して)そちらも良かったのですが
ただ、蛇口のシーンが痛くて思わず目を覆ってしまいました・・・。
△▲パンドラの匣 / 太宰治△▲△▲△▲△▲△▲
太宰治と言えば「暗い」「人間失格」というイメージでしょうが、
本書は太宰治渾身の青春小説でございます。しかもラブコメ!(どや)
戦後まもなく、喀血したために「健康道場」に入居した主人公が友人に手紙を綴る形式で物語は進みます。
天然っぽい主人公と看護婦さん、ともに入居している患者同士のやりとりはにぎやかでかつ思春期の少年少女を鮮やかに描いています。
・。+・゜★・。・☆・。+・゜・。・゜★・+。・.・。+・゜★・。・☆・。+・゜・。・゜★・+。・.
29選なんて余裕だぜ!とおもったのですがまとめてみると長いもんです。
しかもおすすめの文章を書くのが大変で大変で・・・
やっぱり文字を読むのと書くのは全く別々だな〜と思いました。
私の推薦文はトンチンカンかもしれませんが
なるべくいろんな本を選定してみたので、ラインナップとしてでも見て頂けると、
そして読んでみてもらえたら幸いです。
PR
この記事にコメントする
latest
(10/01)
(08/25)
(09/01)
(07/08)
(04/02)
profile
name:ウチウミトモミ
twitter:ch_niku
絵とか絵とか絵とか描きます
油彩アクリル色鉛筆、デジタルいろいろ
絵とか絵とか絵とか描きます
油彩アクリル色鉛筆、デジタルいろいろ